ゲームも写真も楽しい

Shadowverse・写真・好きなものを中心に色々書くブログ

いつ、どこで、どのような状況の時に集中出来るかを知る

「私の勉強法」をお題にブログを書いてみようというキャンペーンがあったので、私個人の方法、勉強の掘り進め方を書いていこうかと思います。

 

 

どんな状況で集中できたかを知る

今現在、勉強において必要な教科書やそれに準ずるもの、あるいは特定の単元について細かく説明された記事などはネットの海溢れています。

またそれらの中でもどの教科書がいいか、どのように勉強を進めていけばいいかという指針、これらのような勉強をどう進めればいいかについて書かれた記事も沢山あります。

 

これらの記事の中には、勉強をするにあたって効率的な時間配分テクニックなども書かれています。しかし、色々調べて自分で実践してみてもどうにも続かないことが多かったです。趣味においても飽きっぽい性格だったので、それが勉強においても出てきてしまった感じだと思っています。

 

このように教材も十分、進め方などの指針についても理解しているのにうまく勉強を進めることが出来ないとなると、集中できない環境に身を置いていることが問題なのかもしれないと考え始めました。

 

そこで、私はどのような状況の時勉強が捗るかを少しずつ調べながら勉強を進めるようにしました。これに関しては、本当に人それぞれ集中できる環境は違うと思うので一概にこの環境がいい!とは言えませんが、私が調べる時に用いた項目を参考に調べていくと、理想の環境を構築できるかもしれません。よければ参考にしてみてください。

 

集中できる環境(勉強法)を構築する

1.いつ(どのくらい)集中出来る?

昼がいいのか、夜がいいのか、夕方か、早朝か。

これはどの時間帯が集中できるかだけでなく、どのくらいの時間集中できるかも問う項目になります。

私を例として挙げるとすると、夕方くらいから大体13~15分ぐらいが集中して勉強出来る時間なので、その時間の間でひと段落したら小休止を挟むようにしながら勉強を進めています。

もちろん、長く集中できるけど、変に小休止を入れたら集中できなくなってしまう方もいると思うので、まずは一度色々な時間帯を試しながら絞っていくと、効率よく勉強を進められるかと思います。

 

2.どんな場所で集中できる?

定番である図書室学校の自習室、スタバのようなカフェなど、勉強を行う場所は多々存在します。

凡その集中できる時間を掴めた後に場所を選定していくと、スムーズに集中できる場所というのを探せるかもしれません。

私の場合ほんの少しうるさいほうが集中出来ると感じたので、大学のフリースペースや空き教室で勉強を進めることにしています。また、先ほどの集中出来る時間を考えると、通学における暇な時間というのは絶好の時間と思ったので、気になる分野の記事を読み進めることで情報を蓄えるという、場所に適した勉強の工夫をしています。

 

3.どのような状況で集中できる?

基本的に時間場所がより良い勉強をする環境の構築に大きく関わってくると考えています。

それらに加えて、どのような状況や選択で集中できるかを知ると、複数やること、あるいはやりたいことがあった際などに役に立ちます。学生で例えを上げると、趣味のプログラミングの勉強国語や数学などの課題があった時、先に課題を終わらせたうえで趣味の勉強に取り掛かるのか、切りがいいところまで趣味の勉強を掘り進めてから課題に取り掛かるのか、という具合になります。課題のウェイトが重すぎて趣味の勉強に取り掛かれなかったり、先に趣味の方を進めたはいいものの、結局課題に取り掛からなかったりなど、自分自身がどういった性格の人間なのかを知ることにも少しつながるかと思います。

 

終わりに

最初に書いた通り、どのように勉強を進めればいいかという情報は現代において溢れかえっています。もちろん、それらを試して自分に合った勉強法を探していくことも重要です。

しかし、ネットに載っている勉強法が自分には合わないこともあるかもしれません。そういう時は、時や場所という点から自分に合うように調整していき、そこから勉強法も自分用に合わせていくと、長く使える自分なりの勉強法を構築できるかもしれません。

勉強するにあたって、この記事がほんの少しでも参考になれば幸いです。

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ